>>ライバーになりたい方はこちら

ポコチャの定期について解説!なんのために貼る?

ポコチャの定期について解説!なんのために貼る?

ポコチャで配信を視聴していると、配信開始時に視聴者を歓迎する内容の長文のコメントが貼りつけられるのをよく目にしますよね。

今回はポコチャの定期コメントの役割や注意点について解説をしていきます。

定期コメントとは名前の通り、新規の視聴者に配信者の特徴や配信のルールを伝えるため定期的に貼りつけるコメントのことで新規の視聴者が配信の空気に馴染めず出ていってしまうのを防ぐ効果があります。

また視聴者が定期コメントを貼りつけることで配信者が自己紹介や配信内容の説明を繰り返しせずに済み、負担が軽減されるという効果もあります。

自分もわかりやすい定期コメントを考えて配信者の役に立ってみたい、という人は是非参考にしてみてください。

今1番おすすめの配信アプリ!月20万円以上も可能!
Pococha(ポコチャ) ライブ配信 アプリ
Pococha(ポコチャ) ライブ配信 アプリ
開発元:DeNA Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

今一番おすすめの配信アプリは「Pococha」です。

東証一部上場企業のDeNAのアプリでライブ配信をすることで、月20万円以上の収入を稼いでる主婦や大学生の方もいます!

男性でも活躍しているアプリで無料で使用できます◎

ライバーとして配信するのも良し、リスナーとしてかわいいライバーを見るのも良し!

まずはダウンロードから!

Sponsored by DeNA

定期の役割とは

ここでは定期コメントの持つ役割について解説していきます。

定期コメントにはいくつもの役割がありますが、中でも特に重要なのがルール説明です。

配信には配信者が決めたルールがあり、それが守られないとトラブルが起きて配信全体の空気が悪くなってしまいます。

また定期コメントで新規の視聴者を歓迎したり、ポコチャや配信のルールについて解説をすることによって、新たな固定の視聴者を獲得し、配信を盛り上げていくこともできます。

1.配信者紹介

定期コメントの持つ役割その1は、配信者紹介です。

定期コメントで配信者の簡単なプロフィールや普段どんな内容の配信をしているか、また贈られたアイテムに対応するリアクションなどの情報を紹介することで、配信者に対する興味を高めます。

また定期コメントで配信者の紹介をしておけば配信者自身が自己紹介をせずに済み、配信のテンポがよくなるという効果もあります。

2.視聴者歓迎

定期コメントの持つ役割その2は、視聴者歓迎です。

新規の視聴者を歓迎するための定期コメントを貼りつけることで、固定の視聴者だけでなく新規の視聴者も大事にする配信であることをアピールすることができます。

また視聴者歓迎用の定期コメントの文面ですが、できるだけ堅苦しい表現は避け、配信に来てくれた嬉しさや楽しさを前面に押し出した内容にすることをおすすめします。

3.ルール説明

定期コメントの持つ役割その3は、ルール説明です。

定期コメントを使って配信内でのルールを説明することで、新規の視聴者と固定の視聴者のギャップを埋めることができ、新規の視聴者が配信に定着しやすくなります。

ルール説明用の定期コメントの文面ですが、できるだけわかりやすく、また読む側の負担も考えて必要最低限の長さにすることを心がけましょう。

テンプレ、コピペで使用できる定期

テンプレ、コピペで使用できる定期コメントの文章について詳しく解説をしていきます。

定期コメントを考えるにあたっては、一から全て自分の文章で書こうと思うのではなく、まずはどこの配信でも使えるような文章を並べた上で配信の特徴に合わせて少しずつ改変していくことをおすすめします。

特に言葉遣いに関してはどの程度砕けたものにしていいのか、という範囲が配信ごとに大きく異なりますので、最初はやや堅すぎる程度の言葉遣いにしておく方が無難です。

1. 初見の方いらっしゃいませ!

テンプレ、コピペで使用できる定期コメントの文章その1は、

初見の方いらっしゃいませ! 

です。

この文章は新規の視聴者に対する挨拶としてどんな配信でも使うことができるため、定期コメントを考える時は先頭に配置するとよいでしょう。

また配信を何度も視聴して空気が掴めてきたら、より砕けた表現にしたり、文字数を減らしてその分配信者や配信内容の紹介をする、といった改変をしてみてください。

2.ボックス自由に開けられます!

テンプレ、コピペで使用できる定期コメントの文章その2は、

ボックス自由に開けられます! 

です。

ボックスは正式にはぽこボックスといい、配信画面に表示されるボックスのアイコンをタップすることで無料でコインを手に入れられるシステムのことを指します。

この文章は配信者がボックスを自由に開けてもいいと認めている配信でしか使うことができませんが、ボックスが開けられる配信は人を集めやすいため、配信者の許可が得られたのなら積極的に使っていきましょう。

ボックスについては以下↓

3.〇〇の話題歓迎です!

テンプレ、コピペで使用できる定期コメントの文章その3は、

〇〇の話題歓迎です! 

です。

定期コメントを使って配信者が話しやすい話題をあらかじめ提示しておくことで、トークが盛り上がりやすくなったりリアクションを増やしたりすることができます。

ただ話題の選択を間違えてしまうと配信者が詳しくない話題が振られて逆に盛り下がってしまい、最悪の場合視聴者離れが起きてしまいますので、何度も配信を視聴して話題の傾向をしっかりと掴んだ上で選択するようにしてください。

定期の注意点

ここでは定期コメントを貼りつける時の注意点について解説をしていきます。

定期コメントは基本的に長文のため、マナーを守らないと最悪の場合荒らし行為とみなされてしまうこともあります。

定期コメントを作り慣れていないうちはなるべく短い文章にしておき、慣れてきたら少しずつ文章量を増やしていくことでトラブルを回避しやすくなります。

1.連投しない

定期コメントを貼りつける時の注意点その1は、連投しないことです。

コメントの連投は配信を盛り上げる時以外はマナー違反であり、特に定期コメントは配信者の紹介やルールの説明をするため基本長文であり、通常のコメントよりも連投が問題視されやすいと言えます。

定期コメントを貼り付ける際に操作を間違えて連投してしまった、ということはよくありますので、そのような時はできる限り速やかに謝罪のコメントをするようにしましょう。

2.タイミングを合わせる

定期コメントを貼りつける時の注意点その2は、タイミングを合わせることです。

定期コメントには配信開始時や新規の視聴者が入ってきた直後、といった貼りつけるべきタイミングというものがあり、 このタイミングがずれてしまうとかえって迷惑になってしまいます。

的確なタイミングで定期コメントを貼りつけるにはある程度慣れが必要ですので、あらかじめ通常のコメントを何度もして慣れた上で定期コメントに挑戦することをおすすめします。

3.不快な内容にしない

定期コメントを貼りつける時の注意点その3は、不快な内容にしないことです。

定期コメントの目的は配信者をフォローして配信をより盛り上げることですので、コメントの内容で配信者や他の視聴者を不快にさせてしまうことは絶対に避けなければなりません。

自分では特に問題ないと感じる文章でも他の人が読んだ時に不快に思われることは十分あり得ますので、もし可能なら定期コメントの内容をあらかじめ信頼できる人に確認してもらうとよいでしょう。

わかりやすい定期で配信者をフォローしよう!

定期コメントには配信に来たばかりの視聴者の手助けをしたり、配信者がより快適に配信できるようにするといった非常に重要な役割があります。

また定期コメントの内容を考える時はまず第一に誰が読んでもわかりやすいことを意識し、その上で視聴者を惹きつけられるよう自分なりの工夫を加えていくのがおすすめです。

固定の視聴者を増やして配信を更に盛り上げていくためにも、配信者をしっかりとフォローできるような配信コメントを考えてみてください!