「ライブ配信をしたいけど何をしたらいいのかわからない。」
「ライバー事務所からDMが来たけどメリットはあるの?」
そんな方に向けてこの記事ではライバー事務所のメリットを解説します。
またメリットだけではなくデメリットも解説しているのでぜひご覧ください。
ライバー事務所とは?
ライバー事務所とはライブ配信で活躍するライバーのサポートをしてくれる事務所のことです。
ライバー事務所に所属して活動することで決められた報酬や様々なサポートを受けられるといった点から、いわゆる芸能事務所のようなものだと考えていいでしょう。
ライバー事務所の数は日々増加しており、個人が運営するものから法人が運営するものまでその数は既に100社を超えています。
以下の記事ではライバー事務所を具体的に説明しているのでぜひご覧ください↓
ライバー事務所に所属する4つのメリット
ライバー事務所に所属することで得られる4つのメリットについて解説していきます。
ライバーとして活動する場合、個人で活動するか、それともライバー事務所に所属して活動するかの2つの活動形態があります。
そのどちらにもメリットとデメリットがあるため自分がライバーとして活動していく上で、どちらがよりメリットが大きいかを判断し、選択していきましょう。
17ライブで収入を得ていきたい方は
に所属すると独自の配信ノウハウと充実の事務所特典を受けられます!
- 所属ライバー限定講習会
- 所属ライバー限定イベント
- 専属マネージャー
- 事務所上位特典(渋谷広告など)
などなど
また公式ライバーの審査も事務所経由だと通りやすくなります。
StockForceのライバーの約3人に1人が収入10万円以上を獲得しています◎
公式ホームページはこちらから確認できるのでぜひ見てみてください。
ライバー事務所に所属するメリットその1は、報酬アップに繋がることです。
ライバー事務所にはライブ配信でより多くのファンを獲得して収益をアップさせるためのノウハウが蓄積されています。
ライバー事務所によっては、専属のマネージャーがついたりマニュアルもあるので効率的に配信ができます。
ライバー事務所に所属することで、
アドバイスを受け自分のライブ配信のクオリティを上げることができ、結果として報酬のアップに繋がります。
ライブ配信での収入に関しては以下の記事が参考になります↓
ライバー事務所に所属するメリットその2は、ライバー仲間が増えることです。
ライバー事務所には複数のライバーが登録されています。
交流を深めてライバー仲間になることでお互いのライブ配信を行き来したり、コラボ企画を開催するなどして活動の幅を大きく広げることができます。
実際にStockForceだと上記のような特典を用意しています。
一人で配信していくイメージが強いライブ配信ですがライバー仲間と一緒に配信していくことで楽しく配信できますね。
ライバー事務所に所属するメリットその3は、雑務のサポートをしてもらえることです。
ライバーというとただ配信だけしていればいい、と思われがちですが、実際は機材のセッティングからイベントの準備、お金の管理まで様々な雑務を行わなければなりません。
ライバー事務所に所属すればそういった雑務をサポートしてもらうことができます。
企業との交渉の際もよりよい条件で契約できるように力を貸してくれますので、ライバーとして活動していく上で非常に心強い味方となります。
ライバー事務所に所属するメリットその4は、機材の貸し出しを頼めることです。
ライバーとして活動したばかりの頃はお金がなく、高額な機材を購入できないといったケースがほとんどだと思います。
ライバー事務所に所属すれば個人ではとても使用できないような高額な機材の貸し出しを頼むことができます。
よりクオリティの高いライブ配信を行うためにも、ライバー事務所に所属して高額な機材の貸し出しを積極的に頼んでみるとよいでしょう。
ライバー事務所に所属する3つのデメリット
ライバー事務所に所属することで発生してしまうかもしれない3つのデメリットについて解説していきます。
基本的にライバー事務所に所属することで発生するデメリットはメリットに比べて小さいです。
ただ悪質なライバー事務所に所属してしまった場合メリットが発生せずにデメリットばかりが生じてしまう可能性もあります。
以下の点に注意して事務所を見ていきましょう。
ライバー事務所に所属するデメリットその1は、ノルマが負担になってしまうことです。
ライバー事務所に所属した場合、事務所によってはライバーにはノルマが課されます。
ノルマの内容は決められた時間配信し続けなければいけない、といったものや一定の報酬額を達成しなければならない、といったものまで様々です。
ライバー事務所に所属するデメリットその2は、報酬が引かれてしまうことです。
ライバー事務所に所属すると報酬額の一定の割合を事務所によって引かれてしまいます。
割合はライブ配信アプリや各事務所によって異なりますが、概ね10%程度を引かれると考えておけばよいでしょう。
ただライバー事務所に所属するとその分サポートが受けられ一人で配信していくよりも最速でライバーとして成長できます。
このように配信2カ月目で月収40万円を超える方もいます。
ライバー事務所に所属するデメリットその3は、契約内容でトラブルになるケースがあることです。
悪質なライバー事務所の場合、契約の際に明らかにライバー側が不利な内容の契約を持ちかけることがあります。
また優良なライバー事務所であっても契約時の条件を勘違いしてしまっているとトラブルの元になってしまいますので、トラブルを回避するためにも契約時の条件は徹底して確認する必要があります。
ライバー事務所に所属するメリットまとめ
ライバーとして活動するにあたり、ライバー事務所に所属することは非常にメリットが大きいです。
なので基本的にはライバー事務所に所属して活動することをおすすめします。
ただし注意しなければならないのはライバーから搾取することだけを目的とした、悪質なライバー事務所の存在です。
もしそういった事務所に所属してしまった場合、一方的に報酬を搾取されて最悪使い捨てられてしまう事態も考えられます。
所属するライバー事務所を選ぶ際はしっかりと報酬を得ることができ、サポートも手厚い優良なライバー事務所を納得が行くまで探すようにしてください。
安心できるおすすめのライバー事務所がしりたい!という方は以下の記事をご覧ください↓